東京第2DC

最大12kVA/ラックの高集積対応が可能な
データセンター

災害時第一次交通規制区域外でありながら、
東京駅からもアクセスしやすいデータセンターです。

1.所在地

LOCATION

災害時第一次交通規制区域外の三鷹市にありながら、東京駅より公共交通機関を利用した場合、最寄り駅までの所要時間は約30分、最寄り駅からバスまたはタクシーの利用で当データセンターまで約15分とアクセスも至便。中央自動車道調布ICからもアクセス良好な高機能データセンターです。

アクセス至便なロケーション

・災害時第一次交通規制区域外でありながら、東京駅からもアクセスしやすいロケーション
(東京駅より公共交通機関を利用した場合、所要時間は45分程度。最寄駅までの乗換無し)

2.特長

FEATURES

強固なセキュリティによる入退館管理で運用しており、また外気冷房システムも採用しています。最大12kVA/ラックの高集積対応が可能な高機能データセンターです。標高53mに位置し、津波・高潮の災害が発生しない安全なロケーションです。

安心のファシリティと環境性能

・基礎免震構造の震度6強の地震に耐える設計で、構造補修なく継続利用が可能
・都心で初となる完全外気冷房システムを導入

ニーズに合わせた柔軟なサービス提供

・最大12kVA/ラックの高集積に対応しているため、ラック集約希望のお客様に最適
・他データセンター、インターネット、クラウド等、多彩なネットワーク接続をご提供

3.サービス / 設備

SERVICE / FACILITY

地震対策

<地震>
首都圏に震度6弱以上の大規模災害が発生した場合の第一次交通規制区域外に立地 震度6強の地震に耐える免震構造で、構造補修なく継続利用が可能
<液状化>
液状化の恐れの少ない武蔵野台地の硬い地盤

浸水対策

海から遠く、標高53mに位置し、津波・高潮の災害は発生しません。

電源設備

ラックへ電源を供給する主系/副系の分電盤は、片系統の運転になった場合でも十分な電源容量を確保しています。

本線/予備線の特別高圧2重化 非常用発電機(N+1構成) UPS(N+1構成)

防災(消火)設備

超高感度煙検知器を設置。消火設備には、環境、人、サーバへの影響を配慮し窒素ガスを採用しています。

超高感度煙感知システムの設置 不活性ガス(N2)による自動消火設備

空調設備

都心では初となる外気冷房システム導入しています。

高効率型空調パッケージ サーバ室専用のエアハンドリングユニット/モジュールチラー+外気冷房装置を設置

セキュリティ

共連れ防止サークルゲート、ICカードリーダ、生体認証装置などを設置しています。

マシン室単位での入室制限 生体認証による入退管理、共連れ防止ゲートの設置 データセンター出入口は24時間365日の有人監視 金属探知機、X線検査器による徹底した持ち込み物のチェック

マシンルーム

スラブ荷重は1,500kg/㎡ フリーアクセス 床下:800mm、床上:3,800mm

通信設備

特定通信事業者に依存しないキャリアフリーを採用しています。

設備設計

お客様の個別要件にお応えする柔軟性のある設計設備です。

お客様持込ラックの設置が可能 食堂、駐車場、リフレッシュルーム、会議室(有料)等完備

省エネ/環境配慮

館内LED照明/人感センサー 超高効率トランス 温度センサーによる空調自動制御 高効率型空調パッケージ 長寿命型バッテリー 自然光採光 蓄熱槽の活用

運用・監視

当社独自開発による運用・監視システムにより、首都圏と北陸の運用センターに完全二重化した運用システムと体制を構築し、一方のセンターが被災しても「止まらない運用」を実現可能です。

認証登録

ISMS(ISO/IEC27001)、ITSMS(ISO/IEC20000-1)
ISMSクラウドセキュリティ認証(ISO/IEC27017)
環境マネジメントシステム認証(ISO 14001:2015)
プライバシーマーク

東京第2DCの詳細資料
東京第2DCの詳細資料をご用意しております。

ご検討いただくために、東京第2DCのカタログ資料をご用意しております。
サービスに関するご質問や、見積り・商談をご希望の方は下記ボタンよりお問い合わせください。

4.関連記事

RELATED ARTICLE

※2019年11月1日に EINS/VDC 東京第2DC は「東京第2DC」へ名称を変更しています。

CONTACT

お問い合わせ
資料請求はこちら

テキストのコピーはできません。